MacBookとApple Watchを見てきました[追記あり]

2015年5月7日iPad/iPod/iPhone,Mac,パソコン・インターネット,ファッション・アクセサリ,携帯・デジカメ

表参道のAppleStoreで、MacBookとApple Watchを見てきました。ちょっと欲しくなりました。でも買いません。

Apple Store表参道

最初に触ったのは、Apple Watchです。デモ機に自由に触れました。悪くない感じです。いろいろ遊べそうです。iPhoneでよく使うような機能が、Apple Watchに実装されていると言う感じでした。

少し触っただけなのに、本体がかなり暖かくなっていました。それだけ、電力消費が激しいという事です。Apple Storeのスタッフも、毎晩充電が必要と言っていました。

MacBookは、薄いですね! これだけ薄い筐体だと、カバーを付けるのは設計理念に反している気がします。

[amazonjs asin="B00UJ0LR3K" locale="JP"]

保護フィルムの方が良いと思います。

[amazonjs asin="B00V83FK8U" locale="JP"]

キーボードはフルピッチが確保されていて、打鍵感覚も悪くないです。画面が12インチで狭いのでは? と思いましたが、1440×900の表示ができるので、十分です。私のMacBook Pro Retina 13は、1440×900で使っているので、同じような感じでした。

かなり驚いたのが、SSDがNVMExpressになっていた事です。実はニュースになっていたのですね。

NVMExpressは、PCIeバスにつなぐストレージとして調整されているので、原理的には早いはずです。ですが、MacBookに載っているSSDは、同時期のMacBookのSSDよりも遅いようです。

また、この記事によると、GPUがかなり遅いようですね。他の機種のベンチマーク結果もあったので、比較してみました。

MacBookベンチマーク

こうやって比べてみると、2011年に発売のMacBook Pro 15 (Early 2011)の性能は、今でも十分ですね。性能的には十分なのですが、OS X 10.10 Yosemiteで新しくサポートされた機能の内で、使えないものがあるのが難点です。

それと、MacBook 12には、ターゲットディスクモードが無い様です。システム環境設定の起動ディスクの項目に、ターゲットディスクモードボタンがありませんでした。

これも、既知の様です。

USBポートだけだと、ターゲットディスクモードを使えないらしいです。これは痛いです。私は新しいMacに乗り換える時、いつもターゲットディスクモードを使っています。

(追記 2015-05-07 20:35)

ターゲットディスクモードは、フル機能のUSB-Cケーブルを使うと現れるようです。

Posted by お市のかた