やっぱり、OS X 10.9.1ってだめな子?[追記あり]
先日、OS X 10.9.1の調子が悪い事を書きました。
- OS X 10.9.1にしてからいくつかのアプリが動かなくなった気がする[追記あり]: プラスα空間 (2013年12月25日)
その後、次のtweetを見つけました。
OS X Mavericksのメモリー圧縮機能の無効方法 / “Disable compressed memory in Mac OS 10.9 Mavericks? – Super User” http://t.co/SwORPCgwcB
#memory
— ytooyama@linux:~$ (@ytooyama123) 2013, 12月 25
OS X 10.9 mavericksで導入された、メモリー圧縮機能が悪いのかも?! と思って、メモリー圧縮機能を切って、試してみました。
やり方は、次のページに載っています。
方法は、次の通りです。
- sudo nvram boot-args="vm_compressor=1″
- 再起動
- sysctl -a vm.compressor_modeの結果が、"1″になっている事を確認する
設定する前は、sysctl -a vm.compressor_modeの結果が、"4″になっているはずです。
この方法を試してみたのですが、結果は変わりませんでした。
仕方ないので、OS X 10.9に、ダウングレード(OS X 10.9を新規インストール)してみました。
そうしたら、次の不具合が消えました。
- Mail.appの添付ファイルの保存で固まる
- Pixelmator.appが固まる
- AppleScriptエディタ.appが固まる
OS 10.9.1って、だめな子なの?
もう少し、調査を続けてみます。
(追記 2014-07-12 18:02)
その後の調査ですぐに、次の解決方法を見つけていますが、リンクを貼っていませんでした。
- OS X 10.9.1不調の犯人はFider初期設定だった?! : プラスα空間 (2014年1月17日)
放置していたら、次のtweetをされてしまいました。
10.9のメモリ圧縮無効も一発で成功。やっぱここ
http://t.co/qIzJIh3eL9
からコピペしたのがダメだったんだな失敗してたのは。だめな子はあんたじゃいとコメントしてやりたい。せんが。
— がくぽん (@gakupon) 2014, 7月 12
解決法を見つけたら、きちんと記事を修正しないと、この様な目に遭いますね。
問題を解決していた時点で、メモリ圧縮機能は有効のままで、安定して動いています。
% sysctl -a vm.compressor_mode vm.compressor_mode: 4
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません