ブラザーMFC-J840Nを買いました
昨年末に、それまで使っていたプリンタ/スキャナ/コピー/FAX複合機の、ヒューレットパッカードPhotosmart C309aが故障してしまいました。
クイックエクスチェンジサービスを受けようとしましたが、交換修理を受けても、発送が年明けになるとの事でした。
使えない…。
年賀状の印刷前でしたので、非常に困りました。
それで、急遽、新しい複合機を購入する事にしました。
- レーベル印刷できる複合機の比較: プラスα空間 (2013年1月13日)
購入したのは、ブラザーのMFC-J840Nです。20,800円で購入しました。
使ってみた感想です。
良い点
- コストパフォーマンスが良い
- ハガキ印刷でトラブル無し
- AirPrintやブラザーiPrint&Scanが使える
残念な点
- 普通紙に印刷したとき、「最高画質」にしないと、写真の品質が悪い
- 両面印刷で「最高画質」が選べない
- インクの減りが早い
- 電話帳登録名は、半角カナしか受け付けない
- 付属のスキャンソフトが使いづらい
- 有線LANと無線LANの切り替え方法がわかりにくい
- ハガキ/写真トレイの切り替えが手動
う〜ん、残念な点の方が多いですね。でも、ほぼ満足しております。
まずは、良い点からです。
コストパフォーマンスが良い
複合機比較でわかった通り、CDレーベル面に直接印刷できて、FAXに対応している機種では一番安いです。
安いですけれど、必要な機能は搭載されており、十分に使えます。
L版写真専用紙に印刷すれば、奇麗です。
ハガキ印刷でトラブル無し
C309aでハガキ印刷するには、ちょっとコツがいります。
- C309aはハガキ印刷もバッチリ[追記あり]: プラスα空間 (2009年12月15日)
それでも、時々、複数枚同時に紙送りされる等のトラブルがありました。
それが、MFC-J840Nだと、トラブルは一枚もありませんでした。250枚の宛名面と裏面を印刷した結果です。つまり、500枚分のハガキを印刷した事になります。
今までのヒューレットパッカードのプリンタで苦労した事が、アホらしくなりました。
AirPrintやブラザーiPrint&Scanが使える
あまり期待していなかったのですが、iOSデバイスから使えるのは便利です。
次からは、残念な点になります。
普通紙に印刷したとき、「最高画質」にしないと、写真の品質が悪い
普通紙に印刷する時「印刷設定」を「最高画質」にしないと、写真の品質が悪いです。写真がざらつきます。
MFC-J840Nの「最高画質」は、C309aの「きれい」程度です。C309aには、さらに「高画質」の設定があります。
それと、C309aに比べ、印刷速度が遅い様に感じます。
両面印刷で「最高画質」が選べない
その「最高画質」ですが、「両面印刷」の時は、選べない様です。「高画質」どまりです。
「高画質」だと、普通紙に印刷した写真がざらつきます。
インクの減りが早い
純正インクLC12には、増量タイプが無いのですよね…。それが理由だと思うのですが、インクの減りが早い気がします。
それと、顔料黒インクのはずなのに、使い始めは色が薄いです。何枚か印刷したら、ちゃんとした黒になりましたけれど。
電話帳登録名は、半角カナしか受け付けない
MFC-J840Nには、電話長機能があります。名前と電話番号を登録できます。
ところが、名前登録が、半角カナしか受け付けないのです! これは最低です。カタカナしか受け付けないにしても、登録時は全角カナで登録できる様にして欲しいです。
半角カナは、滅びろ…。
付属のスキャンソフトが使いづらい
MFC-J840Nに付属のスキャンソフトは、C309aの付属ソフト(HP Scan)に比べて使いづらいです。
- スキャンエリアの表示が小さい
- いったんプレビューしてから、本スキャンする必要がある
- スキャン方法のプリセットが1種類しか無い
HP Scanは優秀です。
でも、ある程度の解決方法がわかりました。OS X付属アプリの、「イメージキャプチャ.app」を使うのです。
少なくても、画面が大きい分、操作が楽になります。
有線LANと無線LANの切り替え方法がわかりにくい
MFC-J840Nの有線LANポートおよびUSBポートは、本体のフタを開けた所にあります。余分な出っ張りが無くなるので、すっきりします。
それは良いのですが、最初どこにあるかわからず(有線LANがある事に気がつかず)無線LANで接続してしまいました。
無線LANは、WPSで設定できるので、非常に簡単です。あっさりつながりました。
その後、有線LANポートにLANケーブルをつないだのですが、有線LANに割り付けたIPアドレスへのアクセスができません。困りました…。
マニュアルをきちんと読むと、[メニュー]→[ネットワーク]→[有線/無線切替え]と言う所にある事がわかりました。
MFC-J840Nは、有線LANと無線LANのどちらか一つしか使えません。同時使用はできません。
ハガキ/写真トレイの切り替えが手動
これが、地味にめんどうです。ハガキや写真を印刷するたびに、専用トレイを出し入れする必要があります。
C309aは、プリンタドライバから切り替える事ができました。
MFC-J840Nで、ハガキや写真を印刷した後、専用トレイを元に戻しておくのを忘れると、FAXの受信ができなかったりするんですよね。
こんな感じで、私に取って残念な点が色々あります。でも安いので、あまりこだわらなければ十分だと思います。値段の割に、必要な機能と品質が充実しており、満足しています。
CDレーベル面への直接印刷とFAXができる複合機なら、ブラザーMFC-J840Nに一択じゃないでしょうか?
[amazonjs asin="B00916UIE2" locale="JP"]
ディスカッション
ブラザーとは渋いね…
岩田英利 liked this on Facebook.
比較した結果、選択肢としてブラザーしか残りませんでした。
私んちは電話とFAX で番号分けているので、EPSON のプリンタFAX ですね。最近は固定電話もあまり使わないけどね…
我が家も、電話とFAXで、専用番号を持っています。固定電話にかかってくるのは、セールスの電話ばかりです。電話帳に載せていないのに。