WordPressでpostnameが”-“で終わっていると404エラー
ブログを移転してから、開けないページがある事に気がつきました。開けないのは、次のページです。
- Officejet 7410が復活?!
- 結局Officejet 7410を使い続ける事に
- NortonのInternet Security 2004のLU1803への対処
- C309aでBluetoothから印刷
- PowerMac G4/MDDにLeopardインストール
- Firefox 3.5.5で、Mac OS XのプロファイルをLinuxにコピー成功
- KBC-L2ASとGH-USB-7ADの組み合わせは最高かも
- Officejet 7410とお別れしました
- みんなのナビのGPSログをGoogleEarthに[追記あり]
- NACK5 HITS! THE TOWN(2010/3/20)を聴いてきました
- PowerMacのUbuntu 9.10でFlashを見る
- Ubuntu 9.10のディスクをSnow LeopardでNFSマウントする
- 25thまさしんぐWORLDコンサート2010レポートです
- Ubuntu 9.10のswap領域を縮小[追記・訂正あり]
- NV-U35試用(モバイルブースタKBC-L2AS)
- DRC-BT60P買いました(ソフトバンク912SH編)
- Ubuntu 10.04でACLを有効にする
- SIMロックフリーのiPadにb-micro SIM U300
- 今日は「World IPv6 Day」
- Lionに備えて、LaCieの2.5インチポータブルHDDを買いました
- 映画「パイレーツ・オブ・カリビアン 生命の泉」(Pirates of the Caribbean: On Stranger Tides)を観ました
- OS X LionとiOS 5の組み合わせは超すごい
MySQLのDBには存在していますが、このURLでアクセスしようとすると404(page not found)エラーになってしまうのです。
共通するのは、URLが"…–.html"と、%postname%の最後の部分が"-“で終わっている物です。
通常の方法では、WordPressで"-“で終わるpostnameを作る事はできません。
ですが、ココログとURLを共通にするために、MySQLのpostname部分を書き換えているのです。それで、"-“で終わるpostnameができちゃったのです。
このような、WordPress想定外の名前になっているので、404エラーになると思われます。
これを解決するため、Googleで検索したり、WordPressのソースを探したりしているのですが、見当たりません。
たぶん、"wp-include/rewrite.php"の中だと思うのですが。
困りました。
ちなみに、ココログのURL"http://plus-alpha-space.cocolog-nifty.com/blog/2012/04/post-800b-1.html“の、"cocolog-nifty"の部分を"oichinote"に書き換えると、このブログにジャンプできる設定にしています。
(追記 2012-06-06 01:32)
次の方法で、解決しました。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません