SIMロックフリーのiPadにb-micro SIM U300を刺した時の使用実績
SIMロックフリーのiPadに、b-micro SIM U300を刺して使っています。
[amazonjs asin="B004124IFG" locale="JP"]大体、twitter、メールチェック、Webアクセスに使っています。家に帰ったときは、Wi-Fiでつないでいます。
iPadは、つないだ事のあるWi-Fiの電波を見つけると、自動的にWi-Fiに切り替えてくれます。画面左上の表示が、"3G"→電波マークに変わるので、すぐにわかります。
そして、3GのSIMを刺して使うと、「設定」→「一般」→「使用状況」で、モバイルデータ通信の利用データ量がわかります。
b-micro SIM U300をiPadに刺して使い始めて、1ヶ月が経過し、使用実績が出ました。その結果は、次の通りです。
- 1ヶ月で、410.7MB。
- 一日平均13.7MB。
b-mobile Fariを使っていた時は、一日50MB使っていました。
[amazonjs asin="B004VNR32U" locale="JP"]それに比べると、3倍以下です。通信速度が遅いから、使用量が少ないのでしょうか?
それでも、b-mobile Fairの想定する1ヶ月250MBよりは多いですね。1ヶ月、250MBと言うのは、無理なんじゃないかな。
1ヶ月で410.7MBを使うとして、b-mobile Fairの価格に換算すると、3,430円です。(1GB分のチャージ料8,350円で換算)
これ位の価格だったら、許容範囲かなぁ。
iPadは、3Gでつなぐときと、Wi-Fiでつなぐ時とで、データ通信の貪欲度が違う感じがします。
iPadは、3Gでつなぐ時は控えめに、Wi-Fiでつなぐ時は貪欲に通信する様です。
b-micro SIM U300の使用期限が終わったら、b-mobile Fiar microを使ってみようかな。
[amazonjs asin="B004XJHSAO" locale="JP"]
ディスカッション
日本へ行ったときにどうしようか迷ってたので情報助かります。
b-mobileも種類増やし過ぎで分かりにくいんですよねぇ。
たこやきさんへ、いつもコメントありがとうございます。
b-mobileシリーズは、ラインナップがあり過ぎになってきましたよね。
http://www.bmobile.ne.jp/lineup.html
YouTubeなどを見ないなら、U300で十分だと思います。
もし見るようでしたら、Fairかプラチナでしょうね。
これらどれもが、micro SIMが用意されているので、
SIMロックフリーのiPadで使えると思います。