ビデオカード不調[追記あり]
Mac OS Tigerに搭載された新機能、Dash Boardで、widgetが現れる時の波紋が見たくて、ビデオカードをDirextX 9対応のRadeon 9700PROに換装している。メーカはSAPPHIRE で、中古品を買った。1年4か月位使っている。
Mac用のRadeon 9700PROは売られていないので、PC/AT(DOS/V)機用のビデオカードを買って、Mac用のファームウェアに入れ替えて使っている。でも、ファームウェアの入れ替えだけではダメで、ビデオカードの信号の一部をマスクする必要もある。これについては、Vintage Computerの記事 に詳しく書かれている。
それで本題なのだが、画面に縦じまが出るようになってしまった。OSの動作は正常なので、間違いなく、ビデオカードがおかしい。電源を入れた直後は大丈夫なのだが、しばらく使っていると、縦じまがでる。全く画面が見えないのではないのだが、縞のせいで、文字が読めない。ビデオカードのメモリがおかしくなったのだと思われる。
「これは、もうだめか?」と思ったのだが、今までビデオカードに、補助電源ケーブルをつないでいなかった事を思い出した。さっそく、つないでみた所、縞が出なくなった!電圧性のメモリ不良のようだ。
今まで大丈夫だったと言う事は、ビデオメモリの電圧マージンが、経年変化で無くなったためだろう。
電源ケーブル接続で復活して、めでたし、めでたし…。
これで解決と思っていたら、また症状が再発してしまった。頻度は少ない(ごく、まれ)のだが、縦縞が出る。やはり、ダメかな?もしダメだったら、元使っていたビデオカードに戻すつもり。ビデオカードのファームウェア書き換えって、結構面倒だったから…。
(追記 2008-3-24 0:55)ホームページにPC/AT用のRadeon9700proをMacで使うと言う記事を追加しました。図入りです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません