ワーキングプアIIの再放送

映画・テレビ・ラジオ,経済・政治・国際

この前の深夜、たまたまテレビをつけたら、ワーキングプアIIの再放送をやっており、途中からですが見てしまいました(本放送で見ていますし、ビデオにも録ってあります)。

2回見て思ったのは、ワーキングプアの人々は、社会構造の変化の歪みを吸収させられてしまっている人々ではないかと言う事です。クリーニング店の人もそうですし、前回の放送の若いワーキングプアの人たちもそうです。

社会構造の変化に弱い人は、生きていけない、そんな時代なんでしょうか?社会構造の変化に弱い人って、どういう人でしょう?最近はやりの「人間力」の弱い人?

ワーキングプアについて書かれたWebを漁っていると、「日本は共産主義や社会主義の国ではないので、仕方がない」というような記事もちらほら見かけました。考え方、とらえ方はいろいろです。

確かにその通りなのですが、ただ、やはり頑張って生きている人たちを支援・保護するような、実効的な制度が欲しいです。日本国憲法の第二十五条で、【生存権、国の生存権保障義務】がうたわれていますし…。

ワーキングプアの人たちは、なりたくてなったのではなく、いろいろな理由で仕方なくなってしまっているのですから。自分の身勝手でなった訳ではないのですから。助けてあげたい、助けて欲しいです。

若い時に、生活の為に国民年金を納められなくて、無年金で空き缶拾いをしている老夫婦は、身勝手なのかな…。でも、それまでは頑張って生活して来ていた訳だし…。微妙です。社会構造の変化に、長寿命化というのも含まれますかね?「年金をもらってまで、長生きするつもりはなかった」とも語られていました。

蓄えが合ったら、生活保護を受けられないと言う制度は、何とかならないんでしょうかね?多分、基準作りが難しくて、実現できないのでしょうね。不正受給と言う問題もあるようですし…。

若い人で、ワーキングプアに陥っている人はかわいそうです。日々の生活に困っている訳ですから、国民年金を払っている訳はありません。空き缶拾いの老夫婦の様な、無年金老人になる事は目に見えています。

日本では、歳をとったら(働けなくなったら)、早く死ねって事ですか?

これからも社会構造は変化していくだろうし、番組で出ていたクリーニング店の元締めみたいな人も、その変化に付いていけないと、ワーキングプアに陥る可能性があるのでは?と思いました。

まとまりのない文章になっていまいました。3回に分けて書いても、まだ自分の中で内容を消化しきれていない証拠です。

ワーキングプアの現実を知ると、子供を育てるのが怖くて仕方がありません。生きにくい世の中になった物です…。

Posted by お市のかた