ニャンちゅう局長(世界ねんど遺産)
タイトル | ニャンちゅう局長 | ||
---|---|---|---|
大きさ[mm] | 幅35、奥行35、高さ36 | 難易度 | ★★★★★ |
イベント名 | ニャンちゅうワールド放送局2015-04-12放送分 | ||
制作日 | 2015年04月26日 | 制作時間 | 60分 |
制作地 | 自宅 | 費用 | 0円 |
道具 | ねんどヘラ |
||
材料 | 軽量ねんど、水彩絵の具(赤、黄、青、黒、紫)、木工用ボンド |
||
作り方 | 黄色い絵の具を混ぜたねんどを丸くして、ニャンちゅうの頭にします。赤いねんどで口を作ります。白いねんどで唇を作り、ねんどヘラでヒゲを描きます。口の端に、白く丸めたねんどを付けます(頬袋? 鼻?)。赤いねんどを丸めて鼻を作ります。黄色いねんどで瞼(まぶた)を作りその上に黒いねんどで目を作ります。髪の毛は紫のねんど(赤+青、あるいは紫の絵の具を混ぜる)で作ります。 青いねんどを薄く伸ばし、顔を残した頭を覆い帽子にします。残った青いねんどで耳をつけます。 青いねんどで胴体を作ります。胴体と足は一つの塊で、腕は別パーツとして作ります。小さく丸めた青いねんどをボタンにします。赤いねんどを細く伸ばして尻尾にします。足裏用に紫のねんどを薄く伸ばしておきます。これらのパーツを木工用ボンドで貼り付けます。 最後に、頭と胴体を木工用ボンドで貼り付けて完成です。 今回のおねんどポイントは、紫のねんどを作る所です。赤と青の絵の具を混ぜると紫色になります。ですが、紫の絵の具の手持ちがあったので、そちらを使ってしまいました。 |
||
コメント | テレビの通りに作るなら、難易度★3つくらいです。ですが、リアリティーを追求したため、放送では出てこないパーツを作りこみました。また、和菓子ケースに収めるために、若干小さく作っています。そのため、難易度最高の★5つになってしまいました。 具体的には、まぶた、ぼたん、足裏です。まぶたを追加したために、難易度が格段に上がりました。 キャラクター物は、表情を作るのが難しいです。 世界ねんど遺産に認定です。 |
制作記事
- 「世界ねんど遺産」コーナを新設しました : プラスα空間 (2015年4月26日)
関連情報
[amazonjs asin="B0019QZMOS" locale="JP"]ニャンちゅうおねんどの姉妹品と思われます。
[amazonjs asin="4880434132" locale="JP"]色々な作品の作り方がバランスよくまとめられた本です。
[amazonjs asin="B0095PCSEW" locale="JP"]収納に便利です。
[amazonjs asin="B00EID39PS" locale="JP"]
作り方も同梱されている着色済みねんどです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません