MacBook Proの外付けJISキーボードを刻印通りに使えるようにする(後編)

ARCHISSのJISキーボードを買いました。Windows用のキー配列になっています。これを使いやすく設定していきたいと思います。
まとめて紹介するつもりでしたが、長くなったので、前編のSimple modificati ...
MacBook Proの外付けJISキーボードを刻印通りに使えるようにする(前編)

ARCHISSのJISキーボードを買いました。Windows用のキー配列になっています。これを使いやすく設定していきたいと思います。
まとめて紹介するつもりでしたが、長くなったので、前編のSimple modificati ...
Suica再インストール

Appleデバイスの連携には、iCloudが必須です。とても便利に使うことができます。Suicaなどのカード情報も、WalletとしてiCloudに保存されています。デバイスを乗り換える時も非常にスムーズです。
ですが、油 ...
ARCHISSのメカニカルキーボードを買いました

2020年7月の話になってしまうのですが、ARCHISS ProgresTouchメカニカルキーボードを買いました。
JIS配列の青軸キーボードです。スイッチの軸の色でキースイッチの特徴が変わります。「青軸」は軽快なタッチ ...
ブログ開設16周年を迎えました

最近、全く更新できてませんでした(汗)。その間、いろいろ活動はしているのですが、ブログにまとめる元気がなかったです。記事の投稿の仕方も忘れちゃちゃいそう。全く投稿してないですが、MacBook Pro M1やiPad Proを買ったり ...
メインテナンスモードから復帰しました

おそらく、ここ10日くらい、本サイトが表示できなくなっていました。
常時稼働プロセス数が上限の10に達していたのは気づいていたのですが、プロセスを止める方法がわからず、対策が取れませんでした。
cPanelの中 ...
M1 Mac単体でUDトークでYouTube動画の音声認識

M1 Macが発売になって試したかったのが、Mac上で再生したYouTubeの音声を、Mac上のUDトークで認識して、テキストデータを作ることです。
原理としては、PCで再生される音を、あたかもUDトークのマイク入力に繋が ...
Googleフォームでのチケット予約で、あいうえお毎の予約番号を発行する

Googleフォームを使って、オンラインチケット発行サービスを準備しています。
受付担当から、あ行、か行、毎の予約番号を発行して欲しいとリクエストを受けました。単純な受付番号だと、名簿から探すのが一苦労だという事でした。
Googleフォームでふりがなの規則チェック[追記あり]

Googleフォームを使って、オンラインチケット申し込みフォームを作りました。
そして、電話番号などのチェック機能を設けました。
そして、もう一つ。平仮名での名前のふりがなもチェックできる様にしています。
Googleフォームで電話番号や郵便番号の規則チェック

GoogleフォームとGoogle Apps Script (GAS) を使って、自動返信つきオンライン予約ができる様になりました。
その際、連絡先のメールアドレス、電話番号や住所を入れてもらっています。ですが、正しい連絡 ...