Ubuntu 10.04で拡張属性を有効にする

パソコン・インターネット

Snow Leopardから、Ubuntu 10.04にインストールしたNetatalkのディスクにファイルをコピーしようとしたら、エラーになる場合がありました。

コメントで、HATさんに教えていただいたリンクの方法を試してみました。

/etc/fstabに、user_xattrを追加すると言う方法です。sudo vi /etc/fstabで、書き換えて下さい。

UUID=xxxxxxxx-xxxx-xxxx-xxxx-xxxxxxxxxxxx /home ext4 defaults,user_xattr 0 2

追加した後で、再起動します。

その後、Snow Leopardから、ファイルコピーをしました。無事コピーできました!!

ファイルシステムに、拡張属性なんてあるのですね。知りませんでした。

HATさん、☆ びぼうろぐ ☆のnaoさん、ありがとうございます。

コピーされたファイルが、拡張属性を持っているかどうかの確認方法も載っていました。

$ sudo apt-get install attr
$ getfattr -d SnowLeopard.png
# file: SnowLeopard.png
user.com.apple.metadata:kMDItemIsScreenCapture=0sYnBsaXN0MDAJCAAAAAAAAAEBAAAAAAAAAAEAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAJ
user.com.apple.metadata:kMDItemScreenCaptureType=0sYnBsaXN0MDBZc2VsZWN0aW9uCAAAAAAAAAEBAAAAAAAAAAEAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAS

拡張属性を有効にせず、コピーできていたファイルには、拡張属性はついていませんでした。

Posted by お市のかた