有線LANしか無い施設でDSブラウザを使用
先日、大阪市内を観光してきました[追記あり]。その日、新大阪にあるホテルに泊まってきました。そのホテルには、有線LANはあるのですが、無線LANの設備はありませんでした。これは、事前に確認していました。
ネット中毒な私(笑[E:smile])は、旅先でもネットブラウズしたかったのでした。でも、手元にはDSブラウザしか無い…。ホテルでは無線LANが使えないとの事だし、どうしようか…。と思って試したのが、先日の記事、2段ルーターでDSブラウザなのです。無線ルーターを無線アクセスポイント代わりにすれば、DSブラウザが使えるはずなのです。
2段ルーターでDSブラウザが基礎編だとすると、今度の試みは実践編です。果たして、ホテルのLANで、所望の動作をしてくれるのでしょうか? 結論から先に言うと、ばっちり成功です。ちゃんとネットブラウズ出来ました。
泊まったホテルのLAN設備は、CATVモデムを使って、インターネットにつなぐと言う仕掛けでした。フロントでCATVモデムセット一式を借りて、接続します。CATVモデムセット一式に一緒に入っていた説明を読むと、クライアントはDHCP方式でアドレスを割り当ててもらうようです。目論見通りです。この場合のクライアントは、無線ルーターになります。
CATVモデムを、部屋に出ているアンテナ・コンセントにつなぎ、無線ルーターcoregaのWLBAR-11のWAN端子を、LANケーブル(普通のCAT5ケーブル)でCATVモデムにつなぎます。しばらくすると、CATVモデム、無線ルーターとも、正常動作を示すランプが点灯しました。まずは、成功です。
そして、DSブラウザを立ち上げて、つなぎたいサイトにアクセスすると、無事表示されました。後は、いつも通りです。ただ、DSブラウザは表示速度が遅いので、画像表示はOFFにしました。そうすると、まあまあ、使える程度のレベルになります。
DSブラウザからの掲示板への投稿と言うのも、試してみました。これも成功です。
無線ルーターを使ってDSブラウザをつなぐと言うのは、ゼロから思いついたのではなく、PC Online ビジネスパーソンのパソコン活用情報サイト:コラム「《最必見!》EM・ONEを有線LANにつなぐもっと簡単な方法!」と言う記事を読んだからでした。その応用と言う事です。
ディスカッション
っていうか無線ルーターを持ち歩いてたと言うところがすごいんですけど。。。
確かにそれだけ大きいものを持ち歩いて?たとは。
最近のPDAも無線LANはあるのが多いので、ロジテックの小型無線LANルータはホテルとかで重宝します。電源もUSB充電が使えますし、まさにモバイラー仕様。
今回のように、DSやPSPでも使えますしね。
やっぱり、無線は素敵です(^^;
たこやきさん、もりやさんへ、コメントありがとうございます。
まとめて、お返事させていただきます。
旅行に持って行った無線ルーターは、ちょっと大きめのお弁当箱くらいの大きさです。何とか、持ち運べる大きさかな? って感じです。無線ルーターとDSを持って行くくらいなら、ノートPCを持って行っても、対して変わらないかも知れません…。
無線ルーターはかさばりますが、軽いので、それほど苦になりませんでした。
デイパックの中に、全部入りました。
まあ、確かに無線ルーターをデイパックに入れて、大阪市内をぐるぐる回っていた訳ですから、ちょっと異常かも…。[E:bleah]
ありがとう。・
ほっぴさんへ、コメントありがとうございます。
お役に立てて良かったです。