912SHを買いましたが、一部だまされました

携帯・デジカメ

912SHのホットモックを触ってきましたと言うのは、実は発売日当日(6月9日)で、すぐに記事を書いたのですが、公開せずに少し寝かせてありました。記事を書きつつ、大体の評判がわかったので、結局、6月23日に新規で購入しました。DoCoMo→SoftbankへのMNPです。

あらかじめインターネット上で調べて確認していて、912SHの購入直前にソフトバンクにだまされたことを挙げておきます。

  • 6月号の総合カタログに、912SHがVGA/30fps撮影可能と書いてありますが本当ですか?
  • HSDPA通信をしている時、着信が出来ないと聞きましたが、本当ですか?

この2点が気になっていたので、ショップの店員(応援店員?)に確認し、店員ではわからないようなので、ソフトバンクへも電話してもらいました。その回答は、どちらも「出来ます(VGA/30fps可能、着信可能)」という回答でした。この回答を得て、買う決心をしました。

ところが、実際に手に入れてみて、これらがウソであることがわかりました。

まず、640×480(VGA)でどう撮影すればいいか、悩むでしょう。メニュー→カメラ→撮影画面/サイズを選び、SD VIDEOを選ばなければなりません。そうすると、VGA/QVGAの選択が出来ます。この場合、メモリカードにしか記録出来ないようです。そして、実際に撮影したファイル(拡張子.asf)を、Quick Time Playerで確認した所(フォーマット:Microsoft G.726, モノラル, 8.000 kHz Microsoft ISO MPEG-4 V1.1、640 × 480、約 1670 万色)、約15fps(撮影する時によって微妙に違う。14.75fpsとか14.71fpsとか)になっていました。30fpsではありません。だまされました。

次に、HSDPA通信をしている時に、自分の携帯に電話をかけてみました。話し中で、通話出来ません。HSDPA通信を終了すると、携帯に「不在着信」と出ています。やっぱり、HSDPA通信中は、着信出来ないじゃ無いかっ! これも、だまされました。

これらの機能を目当てに912SHを買う人は、注意した方がいいです。

あまりに気になったので、購入後に157へ電話して確認した所、「VGA/30fpsは総合カタログ(6月号a26ページ)の間違いです。15fpsが正しいです。webのカタログは直っています。」「HSDPAでデータをダウンロードしている間は着信出来ません。ダウンロードしていない状態なら着信出来ます。」との事でした。早期に、総合カタログの記載を直してもらうことをお願いしておきました。

それと、店頭で確認させてもらったのですが、キーボードバックライトの輝きが、まばらです。明るく光る所と、暗く光る所があります。その場で指摘したのですが、「仕様ですね」と明言されました。こう、はっきり言って貰った方が諦めが付くのに、いい加減なことを言われると、本当に迷惑します。

こだわりをもって物を購入する時は、事前調査が重要です。店員にだまされないようにするためにも…。結局、頼れるのは、自分自身しかいません。この記事を信じるかどうかも、あなた次第です。

これらの問題以外に関しては、912SHの機能にほぼ満足です。画面も奇麗だし、動作も機敏です。912SHの話は、しばらく続きます。小出しで…。

Posted by お市のかた