アニメソング
今日、NHK BS2の「BS永遠の音楽・アニメ主題歌大全集」という番組を見ました。古くは、マジンガーZから、最近のものではポケットモンスターまでカバーしていました。仮面ライダーやゴレンジャーなど、一部、特撮物の主題歌もありました。バロムワンやレインボーマンなど、確かに見ていたはずなんだけど、すっかり歌を忘れてしまっていた曲も聴けて良かったです。
アンパンマンの歌も流れました。詞はやなせたかし氏が書いています。歌詞の中で、「愛と勇気だけが友達さ」という部分があって、感動しました。正義を愛するものは、こうでなくっちゃと思いました。
すごかったのは、ほとんどの曲で、当時主題歌を歌っていたオリジナル歌手が歌っていたことです。水木一郎をはじめ、ささきいさおや、堀江美都子などです。伴奏もしっかりオーケストラがついていて、曲のアレンジも、当時のものを踏襲しています。
2時間で、約50曲。しっかり聞かせてもらいました。民放では、こうは行かないでしょう。受信料を払っていて、良かったなと思いました。
元記事を探せないのですが、最近読んだ朝日新聞に、こんな紹介がありました。「最近のアニメソングは、新人歌手のデビューの場にもなっている。そのため、3ヶ月毎に曲を変えたり、歌詞の中に作品名を入れないようにしている。」
こんな歌が、主題歌と言えるのでしょうか?後30年して、今回のNHK BSと同じような企画で番組を作ることが出来るのでしょうか?たった3ヶ月だと、曲に対する愛着も湧かないような気がします。よほど、インパクトのある曲でない限り。
昔とは、テレビを見る環境や曲を聴く環境が全く変わっています。なので、そういう環境の中で育つ子供は、それに応じた感じ方をするのでしょうか?
この前、子供とカラオケに行ったとき、妙に大人っぽい曲を歌っていました。「何で、こんな曲をしっているの?」と聞くと、アニメの主題歌との事。好きなものは、ちゃんと覚えるものなんだと、感心しました。
30年先、心配することもないのかも知れません。きっと、良い曲は残っていくのでしょうから。
ディスカッション
今日はそんな番組があったのですか。
うちには確かバロムワンからもらったサインがありました。
個人的には、昭和47年頃放送されていたヒューマンが大好きでしたが、覚えていますか?
ヒューマンですか?残念ながら知らないなぁ。
家には、平成になってからの仮面ライダー、クウガのサインがあります。
朝日の記事は、つい最近読んだような・・
うちでは、古いテレビ番組がはやりで、仮面ライダーはV3まで借りて見ました。
主題歌は仮面ライダー本人が歌っていたり、今では考えられない内容ですが、あれはあれで良かったなぁ〜と思うと同時に、市さんのように最近の主題歌を聞くと“こんな歌が、主題歌と言えるのでしょうか?”と思いもします。しかし、考えてみると、戦隊ヒーロー物には正統的主題歌もあり、アニメに関して考えるとイメージソングだと聞けば、なるほどと思わされます。
それでも、キングゲイナーみたいに、正統的主題歌もある。
(キングゲイナーは面白かった。)
ヒューマンは、wikipediaで検索して、内容を読んで、そう言えば、そんなのあったかなぁ〜程度に思い出しました。
おやじコメントでした。
wikiを見ましたが、やはりヒューマンという番組は、一回も見ていないと思います。仮面ライダーの裏番組のようなので、ほぼ確実に見ていません。
仮面ライダーの裏番組でしたか。
うちの田舎はその頃、民放と言えば日テレ系とTBS系しか映りませんでした。
数年後にはUHFのアンテナをVHFと違う方向に向けてブースターを入れてフジテレビ系とテレ朝系が映るようになりました。
旭川のいとこが少々うらやましかった記憶があります。