新生銀行利用開始
今日初めて、新生銀行の口座にログインした。
新生銀行の口座開設はトラブル続きで疲れた。まず最初に、住所の登録間違い。このため、申し込み用紙が返送されてきてしまった。次は、暗証番号通知の紛失。このため、暗証番号の再発行が必要になってしまった。このせいで、今日までログインができなかった。そして、口座のロック。口座開設から一ヶ月以内に初回ログインしないと、ロックがかかってしまうとのこと。
やっとログインできたので、試しに別口座へ送金してみた。
この送金手続も面倒。今の時代に、半角カナを要求してくる…。そのため、半角カナへの入力モードの切り替えをしなくちゃならない。あーあ。
とりあえず、できたみたいだからいいか。ここまで来るのに、何回、サポートに電話したことか…。
ディスカッション
半角カナは、ATOKの場合、control+oで変換できますよね。ことえりは使ってないからわからないけど、egbridgeももちろんできます。わたしはATOKと同じ設定にしてます。確かに、半角カナは違和感がありますが、ネット専業ではないのでそうなっちゃうのかと・・
送金手続はネット専業系と、普通の銀行とで比べると、ネット専業のほうが使い勝手は上ですね。eBANK同士はとても簡単。
面倒という点では、SONY BANKが面倒です。パスワードがいろいろあって、おまけに合い言葉をいちいち入力したり、でも、その分、セキュリティは高くなるのでしょう。
新生銀行の良い点は、送金手数料無料5回と、月々のレポートが送られてくることでしょうか。
コメントありがとうございます。
セキュリティと使い勝手は、相反するところがありますね。
振込手数料5回まで無料というメリットを、十分活かそうと思います。