ハムスター
一週間ぶりに、ハムスターのケージの掃除をした。砂、エサ、敷きわらを全部捨て、用具をすべて水洗い。
水を拭った後、元のように組み立てて終了。
先週掃除した時は、ハムスターの気が立っていたらしく、思いっきりかじられて、血が出た。今日も少しかじられたけど、大丈夫だった。
ハムスターつながりで、友達のBLOGにトラックバックしてみた。
ブログ in お市 のーと
今朝、家のハムスターの脱毛に気が付いた。目の周りで、一部脱毛している箇所がある。 ...
9月23日に、セキセイインコのヒナをお迎えしました。名前は、「ぴるる」です。名前 ...
セキセイインコの「ぴるる」を飼っています。 毎朝、7時に起床させ、20時30分に ...
この前、セキセイインコの「ぴるる」が新しい言葉「へけっ! くんかくんかなのだ」を ...
ミニチュアショウに行ってきました。 「第17回 東京ドールハウス・ミニチュアショ ...
2022年5月2日
2019年から、レンタルサーバーをカラフルボックスにしています。3年契約で、今年で契約満了期間となります。更新する場合、528円×36ヶ月=19,008円となります。 たまたま、サーバーの新規契約料金が半額というキャンペ
2022年2月6日
防水加工、と言うか、防水スプレーを吹きかけました。YouTubeで事例紹介されていたので、真似してやってみました。 ポイントは、防水スプレー選びだと思います。防水スプレーがMagic Keyboardの材質に適応している
2022年2月5日
一昨年、M1 MacBook Proを購入し、快適に使っています。ですが、速度的にはまあ不満はないのですが、メモリ16GBの制限でアプリを起動できない時がありました。それと、USBポートが2つだと、若干不便です。 そのた
2022年1月25日
この記事を書こうとして、過去の記事を検索したら次のものが出てきました。 おっカシーなー、このMagic Keyboardは届いてない。キャンセルしちゃったかな。 それはさておき、今年のApple Storeの初売りで、M
2022年1月24日
このブログは、レンタルサーバーを借りて、その上でWordPressを動かして運営しています。独自ドメインも取得しています。このスタイルに移る前は、@niftyのココログフリーを使ってました。ですが、あまりの自由度のなさ、
2020年12月17日パソコン・インターネット
Googleフォームを使って、オンラインチケット申し込みフォームを作りました。 そして、電話番号などのチェック機能を設けました。 そして、もう一つ。平仮名での名前のふりがなもチェックできる様にしています。 Googleフ...2012年6月9日Bluetooth, iPad/iPod/iPhone, ゲーム
以前、iPad用に外付けBluetoothキーボードを買いました。 iPadと外付けBluetoothキーボード: プラスα空間 最初の頃は便利に使っていたのですが、結局使わなくなってしまっていました。 最近、使おうと思...2015年3月4日Mac, パソコン・インターネット, マナカナ, 趣味
昨晩、twitterでハチ子さんが絵でなぞなぞをやっていて、非常に気になりました。動きの始点と終点だけが描かれていて、何をしているのか当てるのです。めっちゃ難しいのですが、当てられてました! 当てた方も、当てられた方もす...2013年6月11日iPad/iPod/iPhone, アニメ・コミック
WWDC 2013で、OS X Marvericks、新しいMacBook AirやMac Proが発表されましたね。そして、iOS 7。 淡い期待を持っていましたが、やはり、私が持っている初代iPadはupdate対象...2016年10月13日住まい・インテリア
東芝のドラム洗濯乾燥機を使っています。過去に2度も故障しています。エラーメッセージは"CP"です。 実は、8月にも故障しました。やはり"CP"エラーで3度目です。そして、9月末にも故障しました。またしても"CP"エラーで...
ディスカッション
これ読んでたら、トラックバック通知のメールが届きました。それまでは再び改造中でした。
ところで、この入れ物、洗いやすそうでいいですね。でも、甲府だと夏に耐えられないので、うちは鳥カゴみたいなのに入れてます。で、最近またちょっとクサイ。暖かくなってきたからクサイ。とても人懐っこくてかわいいけどクサイ。掃除しなきゃ・・
昔は、鳥かごみたいなケージを使っていました。でも、洗いづらいので、やめました。そのかわり、夏の暑さ対策が必要です。
そんな時に重宝するのが、パソコンの冷却ファン!扇風機代わりに使っています。廃品利用なので、お金もかからないし。ただ、DC電源が要りますので、工夫が必要です。
私は実際には、ACファンを使っていて、100V直結なのでした。
ナルホド。暑い日は、昨日取り外したファン(取り外すというかぶっ壊したんだけど)に余ってるACアダプタでもくっつけて回してやろうかな。
ところでさぁ、うちのかみさんてば、余った部品とかとっておくとすごく嫌がるんだよね〜家が狭くなるって・・空き箱とかもおんなじで、こどもが工作に使えるだろうって言うんだけど、なんかいつも不満げです。(たぶん、使ってないHDや、古い98ノートとかも捨てたいんだと思う)
技術を学ぶにはこういうゴミみたいなのが大切だと訴えてもわかってもらえないんだよ〜
ハムスターから話は変わりますが、家は夫婦そろって捨てられない…。おかげで、物は増えるばかり。なるだけ捨てるようにしていますが、難しいです。