Windwos 7をMac OS X風にしてみたけれど

パソコン・インターネット

RSSをチェックしていたら、次の記事を見つけました。

そういえば、Windows XPの頃、デスクトップをMac OS X風にしていたなぁ。身の回りで流行っていました。

アイコンを変えたり、Dockっぽいものができたり。しばらく、楽しんで使っていました。でも、PCを乗り換えた後、再インストールはしませんでした。

Windows 7用にもあるんだ~と思って、上記記事を読んでいました。

「今インストールしているWindows 7は、テスト環境だし、試しにインストールしてみるか」と言う事で、試してみました。

デスクトップは、Mac OS Xそっくりです!!

20110511windowslion

本家と比べてみてください。

でも、システム環境設定っぽいアイコンをクリックして驚いた!! 出てきたのは、普通のWindowsのコントロールパネル…。

あれ? 使っていたのはMac OS X? Windows 7?

Mac OS Xっぽいですが、やはり中身はWindows 7です。

気持ち悪い…。

感覚の同一性が取れなくなって、すぐにuninstallしました。スタートメニューの中に、uninstallが用意されています。

見た目が、Mac OS Xに似すぎていて、それが仇になった感じです。

やはり、MacはMacらしく、WindowsはWindowsらしく使うのが良いのでは? と思いました。

と言いつつ、MacBook Pro (Early 2011)のBoot CampでWindows 7 Home Premiumを動かしているのですが…。

[amazonjs asin="B002NH4M34" locale="JP"]

Windowsのタスクバーは、標準だと下辺にありますが、私は上辺に移して使っています。上辺じゃないと落ち着かないし、マウス操作も上から下、左から右って言うのが、基本だと思うからです。

下から上に持ち上げて操作って言うのが、どうにも好きになれません。

あれ? Mac OS XのDockの操作は、下から上か…。でも、それほど深いメニューになっていないから、気にならないのかな?

それと、ゴミ箱は、右下です。

Posted by お市のかた