PSP goなんか、いらなーい[追記あり]
新型PSPが発表になりました。噂通りの外観、スペックです。名前もその通りでした。「PSP go」です。
Bluetooth 2.0+EDR搭載です。プロファイルは、A2DP/AVRCP/HSP。PS3用のコントローラもつなぐ方法がある様なので、HIDにも対応していそうですが、どうなのでしょうか?
Bluetooth搭載以外には、興味を惹かれませんでした。
一番興ざめなのが、M2(メモリスティックマイクロ)対応と言う事です。SDカード系が圧勝の現状だと思いますのに、ソニーはメモリスティックに固執しますね。しかも、M2だから、microSD→メモリスティックPRO Duoみたいな事が出来ません。
液晶画面の画素数は変わらないんですね。互換性の為に、必要な事なのでしょう。本体を軽く・小さくするためには必要なのでしょうが、画面液晶サイズが小さくなっています。ビデオ鑑賞を中心にしている人に取っては、マイナスポイントではないでしょうか?
今まで、PSP-1000/2000/3000を使ってきた人達は、セーブデータの移行とか大変そうですね。M2はやっと発表された8Gが最大容量の様ですし…。本体メモリが16Gあるので、そちらにPC経由でコピーするのでしょうか?
UMDが廃止されてしまいましたが、既存のゲーム所有者はどうすれば良いのでしょうか? PlayStation Storeから、(同じタイトルがあれば)買い直しになるのでしょうか? それとも、周辺機器としてUMDドライブが単体発売になって、本体メモリにコピー出来るようになるとか? 違法コピーを防ぐ為に、そんな事はきっと出来ないのでしょうね。UMDのアクセスは遅いので、本体メモリにゲームデータをダウンロードして使用すると言うのは良いアイデアだとは思いますが、既存のUMD所有者にとっては、ありがたくないでしょうね。UMDドライブが周辺機器で出たとしても、それを持ち歩くのは大変でしょうし。
PSP goは、既存のPSPを置き換える物ではなく、併売だとSCEIが言っていますので、「両方買え!」と言う事なのでしょうか?
PSP-3000にBluetooth(A2DP/AVRCP/HSP/HID)が載った、PSP-4000が出て欲しいです。私は買いませんけど、需要はあるのではないでしょうか?
ちなみに、このブログ記事のタイトルは、あるドラマの台詞からのパロディなのですが、わかる方、いますかねぇ? 正解した方には、お市ポイントを進呈します。「お市ポイント」には、特典無しですけど。(笑)
【参考記事】
- Sony 2009 Press Conference:PSP新型「PSP go」発表——SCEでも新型デバイス登場 – ITmedia News
- SCE、UMDを省き小型化した「PSP go」を発表 -AV Watch
- SCEJ、PSPの新機種「PSP go」発売決定!UMDの代わりに16GBメモリを搭載し、小型・軽量化を実現 -GAME Watch
- ソニー、PSPの新モデル「PSP Go」を正式発表:ニュース – CNET Japan
- ソニー、PSP go対応の「メモリースティック マイクロ」–4G、8Gバイトモデルをラインアップ:ニュース – CNET Japan
- PSPのゲームデータを今使ってるメモリースティックから、違うメモリースティッ… – Yahoo!知恵袋
(追記 2009-06-04 21:06)すみません、肝心のタイトル、一文字間違えていました。記憶違いです。
ディスカッション
「つばさ」に出てきていたセリフのような・・・。(「お市さんポイント」、すごく気になります。)
「いらなーい」・・・わかったんですけど時既に遅しの二番乗り(泣)
U花ちゃんの台詞ですね^^
お市さんポイント、半分でもいいからくださいな。
お父さんなんかいらなーい
メビタスさん、よんべけバッカスさん、カオルさん、コメントありがとうございます。
正解は、次の記事で発表しています。
肝心のタイトルの記憶違いをしていました…。訂正済みです。
回答募集は締め切りましたが、コメントは引き続き受け付けております。